建設業許可申請に必要な書類-健康保険等の加入状況-
建設業許可申請には様々な書類が必要です。ここでは健康保険等の加入状況(様式第七号の三)について行政書士が解説します。
その他の必要書類についてはこちらをご覧ください。
このページは建設業許可申請書の作成者向けに記載されています。
このページに記載されている情報は、執筆時の法令に基づいています。実施に申請される際は最新の法令をご確認ください。
提出先により記入方法に違いがある場合がございます。このページは神奈川県への提出方法を基に記載されています。
健康保険などの加入状況(様式第七号の三)

健康保険などの加入状況の書き方
①申請者の住所、氏名または名称(法人の場合は代表者の氏名)を記入します。
②更新、業種追加の場合はすでに受けている許可番号を記入します。新規申請の場合は記入不要です。
③営業所一覧表(様式第一号別紙二)に記入した営業所の名称を記入します。
④営業所ごとに、役員または個人事業主を含め、雇用された全ての従業員数を記入します。非常勤も含みます。( )内には、従業員のうち役員、個人事業主及び同居の親族である従業員の数を記入します。
⑤加入状況を表す番号を記入します。適用事業所は1、適用除外に該当する場合は2、一括適用の承認に係る営業所と継続事業の一括の認可に係る営業所は3を記入します。
⑥電話番号、ファックス番号を記入します。ファックスが無い場合は「なし」と記入します。健康保険は事業所整理番号及び事業所番号、厚生年金保険は事業所整理記号及び事業所番号、雇用保険は労働保険番号を記入します。
※申請書および添付書類の記入は、鉛筆・シャープペンシル・消えるボールペン等容易に消えるものは使用しないでください。
建設業許可申請は行政書士にご依頼ください
建設業許可申請には、建設業許可申請書以外にも様々な書類が必要です。
建設業許可申請に必要な書類の作成、収集はぜひ行政書士にご依頼ください。

行政書士が責任をもって対応させていただきます!
投稿者のプロフィール
-
神奈川県横須賀市出身・在住の行政書士。
中学受験、高校中退、大検取得、大学卒業を経てホームセンター従業員に。ホームセンターで勤務しながら、完全独学で行政書士試験に合格後、即独立。
家族は妻と娘とヒョウモントカゲモドキ。
行政書士以外の取得資格は、登録販売者、危険物取扱者(乙4)、グリーンアドバイザー等。
最新の投稿
風営法2025年2月22日風俗営業(1号営業)許可申請に必要な書類-営業の方法その1-
風営法2025年2月21日風俗営業(1号営業)許可申請に必要な書類-申請書その2A-
風営法2025年2月20日風俗営業(1号営業)許可申請に必要な書類-申請書その1-
風営法2025年2月19日風俗営業(1号営業)許可申請に必要な書類まとめ