建設業許可の要件【不正又は不誠実な行為をするおそれが明らかな者でないこと】
建設業許可を取得するにあたり、不正又は不誠実な行為をするおそれがある場合は許可を取得することができません。不正又は不誠実な行為とは何かを行政書士が解説します。
不正な行為・不誠実な行為とは
- 不正な行為とは、請負契約の締結または履行に際して、詐欺・脅迫・横領等法律に違反する行為を言います。
- 不誠実な行為とは、工事内容・工期等について請負契約に違反する行為をいいます。
その他の許可要件
その他の許可要件については以下の記事をご覧ください。
建設業許可の取得は当事務所にお任せください
建設業許可申請の要件は複雑なため、要件を満たしているかどうかは専門家へ問い合わせることをお勧めします。行政書士は許可申請の専門家です。
建設業許可の取得・更新をお考えの方は、ぜひ当事務所へご依頼ください。
親切、丁寧、スピーディーな対応で建設業許可の取得・更新をいたします。
投稿者のプロフィール
-
神奈川県横須賀市出身・在住の行政書士。
中学受験、高校中退、大検取得、大学卒業を経てホームセンター従業員に。ホームセンターで勤務しながら、完全独学で行政書士試験に合格後、即独立。
家族は妻と娘とヒョウモントカゲモドキ。
行政書士以外の取得資格は、登録販売者、危険物取扱者(乙4)、グリーンアドバイザー等。
最新の投稿
建設業2025年5月1日この資格で建設業許可が取れる!営業所技術者等になれる資格一覧
ブログ2025年4月15日行政書士事務所の様子をご紹介します
建設業2025年4月2日建設業の業種追加申請とは?必要書類・要件を行政書士が徹底解説
建設業2025年4月1日建設業の決算変更届とは?提出時期・必要書類・注意点を行政書士が解説!