建設業許可申請に必要な書類-誓約書-

建設業許可申請には様々な書類が必要です。ここでは誓約書(様式第六号)について行政書士が解説します。
その他の必要書類についてはこちらをご覧ください。

このページは建設業許可申請書の作成者向けに記載されています。
このページに記載されている情報は、執筆時の法令に基づいています。実施に申請される際は最新の法令をご確認ください。
提出先により記入方法に違いがある場合がございます。このページは神奈川県への提出方法を基に記載されています。

誓約書(様式第六号)

誓約書の書き方

この誓約書は、建設業法に定められている欠格要件に該当しないことを誓約するものです。この誓約書の提出後に該当者がいることが発覚した場合は虚偽申請となり得ます。

原紙では「申請者・譲受人・合併存続法人・分割承継法人」と記載されていますが不要なものは消します。宛先も「地方整備局長・北海道開発局長・知事」と記載されていますが不要なものは消します。
主たる営業所の所在地、商号、代表者名を記入します。役員等本人ではなく、申請者(法人の場合代表者)が誓約します。

※申請書および添付書類の記入は、鉛筆・シャープペンシル・消えるボールペン等容易に消えるものは使用しないでください。

建設業許可申請は行政書士にご依頼ください

建設業許可申請には、建設業許可申請書以外にも様々な書類が必要です。
建設業許可申請に必要な書類の作成、収集はぜひ行政書士にご依頼ください。

行政書士 小川祐樹

行政書士が責任をもって対応させていただきます!

投稿者のプロフィール

小川祐樹
神奈川県横須賀市出身・在住の行政書士。
中学受験、高校中退、大検取得、大学卒業を経てホームセンター従業員に。ホームセンターで勤務しながら、完全独学で行政書士試験に合格後、即独立。
家族は妻と娘とヒョウモントカゲモドキ。
行政書士以外の取得資格は、登録販売者、危険物取扱者(乙4)、グリーンアドバイザー等。